【これで覚える】become of / What has become of ~?の意味【ネイティブ解説有り】

今回は,become ofの意味を解説します。

become ofは高校英語やTOEICのリスニング問題などで聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。意味や覚え方,さらには例文を用いて時制別の意味の違いを解説します。

目次

become ofの意味

become ofの意味「…はどうなるのか

あなたがトムにあげたあの本はいったいどうなったのだろうか
Whatever has become of that book you gave Tom? ボブはどうなるだろうか。
What will become of Bob?

このようにbecome ofの後には目的語を置きます。人や物を目的語にります

また,become ofは例文のようにwhatやwhateverを主語にします。

become ofのネイティブ解説

Akken
Akken

ネイティブ的にはどういう意味なの?

BJ
BJ

What has become of~は,Where is ~What happened to~の意味で使うよ。

誰かの今の所在や状況が気になるときに使う表現だね。

become ofはhappen toより少しフォーマルな(堅い)言い方だよ。

Akken
Akken

なるほど。主語のwhatとwhateverの違いは?

BJ
BJ

whateverの方が困惑している(confused)ニュアンスを含んでいるよ。

Akken
Akken

だから日本語に訳すと「いったい」のように,whateverの方が意味が強くなるんだね。

BJ
BJ

Right(その通り)。

What ~ become of …?の覚え方

Akken
Akken

ここで私なりの「What ~ become of …?」の覚え方を紹介します。

1.what「何が,どんなことが」という意味

2.自動詞become「~になる」という意味

この二つを組み合わせて「どんなことが~になるのか」⇒「どのようになるのか」となる。

3.ofのコアイメージ<関連>「~について,~に関して」

「どのようになるのか」と関連のofを組み合わせ,「~についてはどのようになのか」→「~はどうなるのか」という意味になると考えられます。

Akken
Akken

どうでしょう?覚えやすくなりましたか?

では,次にいきましょう!

become ofの例文

▹【現在完了形】What has become of ~?

彼はどうなりましたか。
What has become of him?
誰もそのカバンがどうなったのか知りません。
No one knows what has become of the bag.

▹【過去形】What became of ~?

彼はどうなりましたか。
What became of him?
彼はどうなっただろうか。
I wonder what became of him.

*has become ofとbecame ofでは日本語訳は同じですが,完了形のhas become ofの方が広い意味になります。has become ofは現在の状況含め「どうなったか」気にしている感じです。

*逆に,became ofの方は単に結果が「どうなったか」気にしていることを意味します。

▹【未来形】What will became of ~?

彼は(この先)どうなってしまうのだろうか。
What will become of him?
彼は(この先)いったいどうなってしまうの。
Whatever will become of him?

▹【仮定法過去】What would became of ~?

もしあなたが死んだら,あなたの息子はどうなるの
If you should die, what would become of his son?

*would become ofは,助動詞willの過去形wouldが用いられた仮定法過去の文です。

仮定法過去は「現実に起こってないこと/現実に起こる可能性が低いこと」について話しています。

まとめ

今回は,ネイティブと共にbecome ofの意味と使い方について紹介しました。

"become of"のまとめ
▹become ofは,whatやwhateverを主語にして「~はどうなるのか」「~はどうなってしまったのだろうか」を意味する。
▹whateverを主語にすることで「いったいどうなるのか」の意味になる。
▹人や物の所在や何が起こったかを聞きたいときに使うフレーズである。
▹時制によって細かくニュアンスを使い分けることができる。

いかがだったでしょうか。少しでもこのフレーズの理解を深めるお役に立てればうれしいです。

私のおすすめの英語学習法はコチラ↓↓

あわせて読みたい
【やり直しOK】英語が得意になる勉強法7ステップ-中学・高校英語・英語初心者向け Akken こんにちは,Akkenです。 英語が得意になる勉強法を7ステップで紹介します。 主に中学生や高校生を対象に書きましたが,社会人になって英語をやり直したい方にも...

以下の記事もよく読まれています↓↓

あわせて読みたい
【すぐわかる】becauseとbecause ofの違い【意味と使い方を解説】 今回は,英語学習者から質問の多い「becauseとbecause ofの違い」について解説していきたいと思います。 この記事を読めば,becauseとbecause ofの違いで悩むことは2度...
あわせて読みたい
【本気の人へ】TOEIC400点から800点を1年で達成した方法を教える【王道の学習方法】 ✔今回はどんな記事?  Twitterやテレビ等のメディアでは,現在も日本人の英語力が議論され続けています。その際,やり玉に挙げられるのはTOEICのスコア(主にTOE...

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Akken
Akken

参考になりましたらブックマークもお願いします。

新着記事はこちら

2次試験 SNS TOEIC twitter ネイティブ リスニング 使い分け 例文 共通テスト 勉強法 受験記録 大学入試 学習記録 意味 自由英作文 英会話 英単語 英文法 英検 英語垢 英語学習 英語教育 英語表現 記述式 読み方 違い 長文読解 2次試験

Akken's English

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次