【これで解決】hardly…when~ / scarcely…whenの意味 – 言い換え表現・ネイティブ解説有り

hardly ~ when … は高校英語で覚えるべき表現であるものの,テストに出題すれば生徒が高確率で間違える問題です。

Akken
Akken

今回はそんなhardly … when ~の意味を解説します。

こんな悩みを解決!
・hardly … when ~の意味を知りたい
・言い換え表現を教えて欲しい
・as soon asと何が違うの?
・hardly … when ~の語順がわからない
・どんなときに使われるの?

ではいきましょう!

目次

hardly … when ~の意味

hardly … when ~の意味:「…するや否や~」,「…するとすぐに~」,「…した途端に~」

hardly whenはある2つの出来事がほぼ同時に連続して起こったときに使われます。この二つの出来事の間にはとても短い時間が存在します「…するとすぐに~」と訳されるのはそのためです。

例文
●The soccer game had hardly started when it started to rain heavily.
(サッカーの試合が始まるやいなや大雨が降り始めた。)

●I had hardly fallen asleep when I heard the sound of the fire alarm.
(私が眠りにつくやいなや,火災報知器の音が聞こえてきました。)

hardly … when ~の言い換え表現

上の例文を言い換えると・・・

ゲームが始まった。その後すぐに大雨が降り始めた。
(The soccer game started, and it started to rain heavily moments after.)

私は眠りについた。その後すぐに火災報知器の音が聞こえてきた。
(I fallen asleep, and I heard the sound of the fire alarm moments after.)

あるいは,”right after(~した直後に)”を使っても同じ場面の説明ができると思ってます。

It started rain heavily right after the soccer game started.

I heard the sound of the fire alarm right after I fell asleep.

Akken
Akken

このようになりました。どうかなBJ?

BJ
BJ

Yeah, you can say that.(そう言えるよ。)

倒置を用いた例文

hardly … when ~を用いる時,hardlyを文頭に置いて,主語と助動詞(had)の順番を変える,いわゆる倒置が起こることがあります。

               (助)               (S)Hardly had the soccer game started when it started to rain heavily.

             (助) (S)Hardly had I fallen asleep when I heard the sound of the alarm.

ようするに,hardlyを文頭に置いて,あとは疑問文と同じ語順にするだけです!

特に,フォーマルな会話や読み物において倒置が用いられます。

scarcelyやbeforeを代わりに用いる

また,hardlyの代わりにscarcely,whenの代わりにbeforeを用いることもあります

  • Scarcely had the soccer game started before it started to rain heavily.
  • I had scarcely fallen asleep before I heard the sound of the alarm.

さらに例文を2つ紹介

次の2つのシチュエーションをhardly ~ when …を使って表現したいと思います。

①ボブは電車に乗るやいなや,スマホを忘れたことに気づいた。
(倒置なし) Bob had hardly / scarcely got on a train when / before he realized he forgot his smartphone.

(倒置あり) Hardly / Scarcely had Bob got on a train when / before he realized he forgot his smartphone.

②不幸なことに私がその山を登り始めるとすぐにカメラの充電が切れた。
(倒置なし) Unfortunately, I had hardly / scarcely started climbing the mountain when / before my camera ran out(died).

(倒置あり) Unfortunately, hardly / scarcely had I started climbing the mountain when / before my camera ran out(died).

※run out / die (充電などが)切れる

ネイティブ解説

Akken
Akken

これってネイティブも使うの?

BJ
BJ

使いますネ

Akken
Akken

話し言葉でも?

BJ
BJ

ん~僕は全然使わない

Akken
Akken

なるほど。じゃあ書き言葉なのかな?

BJ
BJ

そうだね。書き言葉としては見るかな。

Akken
Akken

“as soon as”と一緒なのかい?

BJ
BJ

NO. “as soon as”は次のアクションをすぐにするだけ。

BJ
BJ

Hardly whenの方が強いよ。

Akken
Akken

日本語で言うと「~した途端」みたいな?

BJ
BJ

Right! “hardly when”には話し手が「予期していなかった」ニュアンスが含まれてるよ。

Akken
Akken

なるほど!Thanks, BJ!

覚え方

最もシンプルな覚え方は

hardly A when B  「AするやいなやBする」だと思ってます。シンプル!(笑)

「Aが先に起こって,その後すぐBが起きたんだ!」と覚えます。

左から時系列に出来事が起こっているので,「どっちが先に起こった出来事か」を考え,「左(A)が先。右(B)が後。」という風に脳に刷り込みを行います(笑)

あとは直訳から実際の訳をイメージするのもいいかもしれません。

「大雨が降り始めたとき,サッカーの試合はほとんど始まっていなかった。」みたいな。

う~ん,違和感(笑)

結論,Hardly A when Bの順番左が右がを身体に染み込ますのが一番です!

例題

Akken
Akken

では,例題にチャレンジしてみましょう!

例題に使用するのは,今回解説した英文ですので,上で答え合わせしてね。

◆日本語の意味に合うように,(  )内の語(句)を並べ変えよ。
Q1. サッカーの試合が始まるやいなや大雨が降り始めた。
  ( had / when / it / started to / hardly / rain heavily / started / the soccer game ).

Q2. 私が眠りにつくやいなや,火災報知器の音が聞こえてきました
  ( the sound of / I / fallen asleep / the fire alarm / I heard / had / when / hardly ).

エクササイズお疲れ様でした。

ではまとめに入ります!

まとめ

hardly … when ~の意味:「…するや否や~」,「…するとすぐに~」,「…した途端に~」
ある2つの出来事が連続して起こったときに使われ,二つの出来事の間の時間はとても短い。
hardlyが文頭に置かれ,しばしば倒置が用いられる。
使われる場面:洋書で見られる。ネイティブも普通に認知している。ただ,実際のくだけた会話では使わず,フォーマルな会話や書き言葉で用いられるのだそう。
hardlyの代わりにscarcely,whenの代わりにbeforeを用いることもある(意味は変わらない)。
覚え方:hardly A when Bは,左(A)が先に起こり,右(B)が後に起こった出来事。

では,今回は以上です。

以下は,よく読まれている記事紹介です。よかったらどうぞ。

あわせて読みたい
【すぐわかる】becauseとbecause ofの違い【意味と使い方を解説】 今回は,英語学習者から質問の多い「becauseとbecause ofの違い」について解説していきたいと思います。 この記事を読めば,becauseとbecause ofの違いで悩むことは2度...
あわせて読みたい
【これで覚える】become of / What has become of ~?の意味【ネイティブ解説有り】 今回は,become ofの意味を解説します。 become ofは高校英語やTOEICのリスニング問題などで聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。意味や覚え方,さらには例...
あわせて読みたい
【2次試験の英語】国公立の記述問題に強くなるおすすめの勉強法5ステップ こんにちは,Akkenです。 今日は,大学入試2次試験の英語,特に国公立大学の英語の記述問題に強くなるおすすめの勉強法を5ステップで紹介したいと思います。 <簡単な...

ここまで読んでくださりありがとうございました。

ではまた。チャオ

2次試験 SNS TOEIC twitter ネイティブ リスニング 使い分け 例文 共通テスト 勉強法 受験記録 大学入試 学習記録 意味 自由英作文 英会話 英単語 英文法 英検 英語垢 英語学習 英語教育 英語表現 記述式 読み方 違い 長文読解 2次試験

Akken's English

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次