【これで解決】hardly … when ~ の意味と使い方|例文・倒置・言い換えも解説

hardly ... when ~のイメージ画像

高校英語で必ず覚えておきたい構文の一つに hardly … when ~ があります。
ただしテストに出すと、多くの生徒が間違える要注意ポイントでもあります。

Akken

この記事では、意味・言い換え表現・倒置・ネイティブ的なニュアンスまで、まとめて解説します。

こんな悩みを解決! ・hardly … when ~の意味を知りたい ・言い換え表現を教えて欲しい ・as soon asと何が違うの? ・hardly … when ~の語順がわからない ・どんなときに使われるの?

ではいきましょう!

目次

hardly … when ~の意味

意味:「…するや否や~」,「…するとすぐに~」,「…した途端に~」

👉 ある出来事Aが起こり、その直後に出来事Bが起こるときに使います。
二つの出来事の間には「ほんのわずかな時間」しかありません。

例文

  • The soccer game had hardly started when it began to rain heavily.
    (サッカーの試合が始まるやいなや、大雨が降り出した。)
  • I had hardly fallen asleep when I heard the fire alarm.
    (眠りについた途端に、火災報知器が鳴った。)

言い換え表現

同じ場面は、次のようにも言えます。

  • The soccer game started, and it started to rain heavily moments after.
  • I fell asleep, and I heard the fire alarm right after.

👉 “right after” などでも自然に表現できます。

Akken

このようになりました。どうかなBJ?

BJ

Yeah, you can say that.(そう言えるよ。)

倒置を用いた形

フォーマルな文や文章では、hardlyを文頭に置き、倒置が起こります。

  • Hardly had the soccer game started when it began to rain.
  • Hardly had I fallen asleep when I heard the alarm.

👉 ルールは簡単。
hardly + 助動詞(had) + 主語 + 過去分詞 の形にするだけです。

scarcely / before を使う場合

hardly の代わりに scarcely、when の代わりに before を使うこともあります。

  • Scarcely had the game started before it rained heavily.
  • I had scarcely fallen asleep before the alarm rang.

意味は同じで、置き換え可能です。

追加の例文

次の2つのシチュエーションをhardly ~ when …を使って表現したいと思います。

①ボブは電車に乗るやいなや,スマホを忘れたことに気づいた。
(倒置なし) Bob had hardly / scarcely got on a train when / before he realized he forgot his smartphone.

(倒置あり) Hardly / Scarcely had Bob got on a train when / before he realized he forgot his smartphone.

②不幸なことに私がその山を登り始めるとすぐにカメラの充電が切れた。
(倒置なし) Unfortunately, I had hardly / scarcely started climbing the mountain when / before my camera ran out(died).

(倒置あり) Unfortunately, hardly / scarcely had I started climbing the mountain when / before my camera ran out(died).

※run out / die (充電などが)切れる

ネイティブ解説

Akken

これってネイティブも使うの?

BJ

使いますネ

Akken

話し言葉でも?

BJ

ん~僕は全然使わない

Akken

なるほど。じゃあ書き言葉なのかな?

BJ

そうだね。書き言葉(フォーマルな場面)では見るかな。

Akken

“as soon as”と一緒なの?

BJ

NO. “as soon as”は次のアクションをすぐにするだけ。

BJ

Hardly whenの方が強いよ。

Akken

日本語で言うと「~した途端」みたいな?

BJ

Right! “hardly when”には話し手が「予期していなかった」ニュアンスが含まれてるよ。

Akken

なるほど!Thanks, BJ!

結論,ネイティブにも通じますが、会話ではあまり使われず、書き言葉やフォーマルな場面で見かけます。

  • “as soon as” との違い:
    • as soon as は単に「すぐに」。
    • hardly … when は「予期していなかったことが起こった」というニュアンスを含む。

👉 日本語でいう「~した途端に」が近いです。

覚え方

hardly A when B = AするやいなやBする

  • 左(A)が先、右(B)が後。
  • 「出来事がほぼ同時に連続する」とイメージすると覚えやすいです。

練習問題

Akken

では,練習問題にチャレンジしてみましょう!

例題に使用するのは,今回解説した英文ですので,上で答え合わせしてね。

◆日本語の意味に合うように並べ替えてみましょう。
Q1. サッカーの試合が始まるやいなや大雨が降り始めた。
( had / when / it / started to / hardly / rain heavily / started / the soccer game ).

Q2. 私が眠りにつくやいなや,火災報知器が鳴った。
( the sound of / I / fallen asleep / the fire alarm / I heard / had / when / hardly ).

お疲れさまでした。

ではまとめに入ります!

まとめ

  • 意味:「…するや否や~」「…した途端に~」
  • 使い方:二つの出来事が連続するときに用いる。
  • 倒置:Hardly had + S + P.P. + when ~
  • 言い換え:scarcely … before / right after / moments after
  • ニュアンス:フォーマルな文章向き。会話ではあまり使わない。

これで hardly … when ~ はバッチリです!

あわせて読みたい関連記事

👉 hardly … when ~ と同じく、高校英文法で混乱しやすい表現です。合わせてチェックしておくと理解が深まります。


🔹読者アクションのお願い
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
この記事が少しでも役立ったと思ったら、ぜひ

✔ ブックマークして復習に活用
✔ SNSでシェアして友達にも紹介
✔ 読者登録して最新記事をチェック

をお願いします😊



TOEIC VSシリーズ 共通テスト 勉強法 動画で英語学習 受験記録 和製英語 大学入試 学習記録 日本語でどういう意味? 海外ドラマ 海外動画 自由英作文 英会話フレーズ 英文法をわかりやすく 英語でどう言う? 英語コラム 英語教育


Akken's English


Akken's Englishをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

【完全マスター】It is / was not until ~ that 構文の意味と使い方【例文・倒置あり】 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次