【英語スラング】gnarly の意味は「ヤバい」!最高/危険どちらにも使える理由とネイティブ例がわかる完全ガイド

英語スラング『GNARLY(ナーリー)』の意味を解説するアイキャッチ画像。KATSEYEの新曲で話題となった“gnarly”の使い方をわかりやすく紹介するデザイン

先生、「ぐなーりー」ってどういう意味ですか?

Akken

gnarly(ナーリー)のことかな?

え、「ぐなーりー」じゃないの?!

Akken

gnarly(ナーリー)と発音するよ!
gnarly は 英語の“スラング” で、良い意味(最高)と悪い意味(キツい)どちらでも使う、ちょっとクセのある単語だよ。

そうなんですね!
もっと詳しく知りたいです!

Akken

では、解説していくよ!

この記事では、英語のスラング gnarly について、
・gnarly の意味・使い方・語源
・ネイティブが実際にどのように使うか

などを詳しく解説していきます。

目次

gnarly の意味は大きく2つある

①【良い意味】最高!ヤバい!かっこいい!

サーファー文化から広まった若者スラングです。

語源については、こちら(語源へジャンプ)で解説しています。

That trick was gnarly!
あの技、ヤバかった!(=すごかった)

This guitar solo is gnarly.
このギターソロ、めっちゃカッコいい。

Akken

ニュアンスとしては wild × cool
「ぶっ飛んでて最高!」の感じ。

②【悪い意味】えぐい、ひどい、危険な、大変な

同じ言葉でも逆にネガティブになるケースも多い。

I have a gnarly headache.
エグい頭痛がする。

The waves were gnarly today.
波が荒れてて危なかった。

He had a gnarly injury.
ひどいケガをしていた。

Akken

こちらは severe(ひどい)に近いイメージだね。


🔍 Oxford Learner’s Dictionaries の定義(要約)

Oxford では “gnarly” を次のように説明しています:

  • もともとは木や体の一部が「ねじれている・ごつごつしている」という状態を表す語。
  • スラングでは2つの意味を持つ:
    ・危険・困難であること
    ・とても良い・最高というポジティブな意味
  • 用例では “That’s totally gnarly!” のように称賛として使われる例が目立つ。
    引用元:gnarly|Oxford Learner’s Dictionaries

🔍 Merriam-Webster の定義(要約)

Merriam-Webster では “gnarly” を以下のように説明しています:

  • gnarled(ねじれた・ごつごつした)に由来する語
  • スラングとして「最高・かっこいい・ワイルド」
  • スラングとして「とても難しい・厳しい・不快・気持ち悪い」

    引用元:gnarly|Merriam-Webster

どちらの辞書でも “gnarly” は肯定・否定のどちらにも使える語として説明されており、文脈理解が不可欠なスラングだと言えます。

Akken

“gnarly” は、文脈によって「ひどい」と「最高」が入れ替わるスラングということがわかりますね!

SNSで見られる “gnarly” の実際の使われ方

① ポジティブ(最高・すごい)

スケボーやサーフィンの動画に “That was gnarly!” と短く反応している例が多く、ライブ映像でも “The solo was gnarly!” のように称賛で使われます。

スポーツの世界では、このように「超人的な技」や「危険を伴うトリック」に対して “gnarly” と表現することがよくあります。ここでは “すごい・やばい(良い意味)” のニュアンスです。

② ネガティブ(危険・ひどい)

怪我の写真とともに “Got a gnarly cut on my leg” と投稿する例や、事故・荒れた天候への “gnarly crash / gnarly waves” といった使い方が目立つ。

③ 日常系(クセ・荒々しさ)

驚きのある料理・出来事に “That’s pretty gnarly” と反応したり、険しい道や冒険に “gnarly trail / gnarly climb” と表現する投稿が多い。

今回は「料理の強烈さ=たいていは褒め文脈」なので、
👉 料理の“ワイルドさ・インパクト”を褒める意味での “gnarly” が使われています。

「最高の時間には最高のバーガーが必要だ!」
というニュアンスで、いい意味の gnarly(最高・ヤバい・カッコいい)

④ 音楽での “gnarly”(曲タイトルとしての使用)

最近では、K-POP系グループ katseye の楽曲 “GNARLY” がSNSで人気になっており、
ネイティブが「最高」「ワイルド」「かっこいい」という意味で使う感覚がよく表れています。

“gnarly” がタイトル・歌詞に使われている代表的な曲

🎵 KATSEYE – GNARLY

グローバルガールズグループ KATSEYE の楽曲。タイトルとして “GNARLY” が使われていて、歌詞や世界観も「ワイルドでイケてる」というポジティブなニュアンスです。

🎵 Kodak Black – Gnarly (feat. Lil Pump)

アメリカのラッパー Kodak Black の楽曲。アルバム「Dying to Live」に収録されており、ラップの世界でも “gnarly” が「激しくてクール」「ブチ上がってる」という意味合いで使われている好例です。

このほか、ロックやラップの歌詞の中でも “gnarly” はしばしば登場し、「ぶっちぎりでヤバい」「クセが強くてかっこいい」といったポジティブなニュアンスを表すことが多いです。

音楽タイトルや歌詞でも “gnarly” は「ぶっちぎりでイケてる」というニュアンスでよく使われます。

Akken

SNSや楽曲の中でも、「最高!」から「危険!」まで、幅広い文脈で “gnarly” が使われていることがよくわかります。

どうやって見分けるの?

gnarly の意味は、ほぼ文脈で判断するしかありません!

Akken

以下に使用場面を紹介しているので、どのような場面・ニュアンスで使い分けるか見ていきましょう!

使用場面①:スポーツなどでのほめ言葉として⇒「やばい!!」

  • スポーツ
  • 音楽
  • トリック
  • サーフィンの波
  • 面白い出来事

褒め言葉で “ヤバい=最高”

使用場面②:危険・痛み・ショックを伝える⇒「やばい…」

  • ケガ
  • 頭痛
  • 危険な状況
  • ショッキングな場面

“ヤバい=えぐい” の意味

Akken

日本語の「ヤバい」と同じですね。

語源(サーフカルチャー)

gnarly の語源は “gnarled(ねじれた・ごつごつした)” に由来すると言われています。もともとは木の節や根のように、「ねじれている・荒々しい」という状態を表す形容詞でした。

20世紀半ばになると、サーファーたちが「激しい波」「荒れたコンディション」を指すスラングとして使い始め、そこから意味がさらに広がっていきます。

  • ヤバいくらい危険・激しい
  • ぶっ飛んでて最高・クール

このようにして 「危険」と「最高」の両方を表す“ヤバい”スラングとして定着していきました。

※語源やサーフシーンでの用法については、サーフカルチャー系メディアや辞書情報を参考に再構成しています。
引用元: SurferToday.com / The Origins and Meanings of “Gnarly”

語源まとめ:
✅ “gnarled(ねじれた・ごつごつした)” に由来
✅木の節のような “ねじれた状態” → “危険/ワイルド” → “最高” に意味が広がった

似ているスラングとの比較

✔ epic

ポジティブ限定。「壮大」「最高」

✔ insane

良い意味にも悪い意味にも使える。「狂ってるレベルでヤバい」

✔ wicked(米)

「最高」「すごい」(良い意味が多い)

gnarly はこの中でも 最も文脈依存度が高い スラング。

FAQ(よくある質問)

Q1. gnarly は「良い意味」と「悪い意味」どちらで使われるのですか?

A. 文脈で両方の意味になります。スポーツや音楽では「最高!」の意味、怪我・危険・荒れた状況では「ひどい・えぐい」という否定的な意味で使われます。

Q2. gnarly はフォーマルな場面でも使えますか?

A. いいえ。gnarly は完全にスラングのため、ビジネスメールや正式な文書では避けるのが自然です。日常会話・SNS・音楽文化などのカジュアルな場面で使われます。

Q3. 日本語の「ヤバい」と gnarly は同じ意味ですか?

A. とても近いです。「最高・すごい」と「危険・ひどい」の両方を表せる点で、日本語の「ヤバい」の感覚にもっとも近い英語表現だと言えます。

Q4. gnarly の発音は「ぐなーりー」ではないのですか?

A. 英語では /ˈnɑːrli/(ナーリー) と発音します。日本語ではつづりの影響で「ぐなーりー」と誤読されやすいので注意が必要です。

Q5. “gnarled” との違いは何ですか?

A. gnarled は「(木・体の一部が)ねじれた、ごつごつした」という本来の意味。gnarly はそこから派生したスラングで、「ワイルドで最高」「危険でヤバい」など意味が広がっています。

Q6. 英会話で gnarly を使うと不自然ですか?

A. 若者文化・スポーツ・音楽・SNS では自然に使われます。ただし全ての世代が使うわけではないため、「カジュアル寄りの表現」と理解して使うのがベターです。

まとめ

  • gnarly = ヤバい(良い/悪いの両方)
  • 良い意味:最高!すごい!かっこいい!
  • 悪い意味:ひどい、危険、えぐい
  • 日本語の「ヤバい」とほぼ同じ感覚
  • 文脈で判定するのがポイント
Akken

英会話、映画、SNSでよく見る表現なので、
「文脈で意味が変わるスラング」の代表として知っておくと便利です!

📚 関連記事(vsシリーズ/構文シリーズ)

この記事を書いている人

なまえ:Akken
高校英語教員。”初心者にとことん向き合う”をモットーに情報発信しています。
所有資格:TOEIC825,英検準1級,英語教授資格TESOL certificate Ⅳ

最近の投稿はコチラ👇

although enough to gnarly however if節 it that 構文 so that so that 構文 such that that節 the more the better the 比較級 TOEIC TOEIC/文法 too to VSシリーズ who/thatの使い分け willの使い方 ネイティブ表現 ヤバい(英語) 例文/英作文 入試/共テ 共通テスト 助動詞 勉強法 動画で英語学習 受験英語 大学入試 学習記録 強調構文 形式主語(It to 構文) 文法解説 日本語でどういう意味? 時制の一致 書き換え(paraphrase / rewrite) 構文シリーズ 比較構文 目的の so that 英会話フレーズ 英文法をわかりやすく 英文法解説 英語でどう言う? 英語コラム 英語スラング 英語構文

Akken's English


Akken's Englishをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次