
この間ネイティブの友達に、“明日は雨でも行こう”って言いたくて
Even though it rains tomorrow, we’ll go out. って言ったんです



ふむふむ



そしたら『それを言うなら Even if it rains tomorrow, we’ll go out. だよ』って訂正されました。
同じ“雨でも行こう”なのに、なんで違うんですか?🤔



いい質問!実はこの2つ、“現実”と“仮定”で使い分けるんだよ



難しそう…でも詳しく知りたい!



難しそうに聞こえるけど、コツをつかめばすぐにマスターできますよ
この記事ではネイティブの感覚をもとに、
even though と even if の違い・使い方・例文をわかりやすく整理していきます。
一度理解すれば、英作文でも英会話でももう迷いません。



「現実と仮定で使い分ける」って言われても、まだピンとこないです…



ではまず、even though と even if がどう違うのか、シンプルに見てみましょう。
even though vs even if の違いを一言で
「even though」と「even if」は、どちらも日本語で「〜でも」と訳せますが、
実はまったく別の場面で使う表現です。
一言で言うと——
✅ even though は「現実」
✅ even if は「条件・仮定」
例えば、次のように使う場面が異なります。
- even though:実際に起きている・本当のことに使う
→ 「(事実に対して)〜でも/〜だけれども」と訳す。 - even if:まだ起きていないこと,またはこれから起こるかもしれないことに使う
→ 「たとえ〜でも(仮に~だとしても)」と訳す。
例文でサッと確認!
表現 | 例文 | 意味 |
---|---|---|
even though | Even though it was raining, we went out. | 実際に雨が降っていたけど出かけた。 |
even if | Even if it rains tomorrow, we’ll go out. | たとえ明日雨が降っても(=まだ降っていない)出かけるつもりだ。 |
表現 | 例文 | 意味 |
---|---|---|
even though | Even though it was raining, we went out. | 実際に雨が降っていたけど出かけた。 |
even if | Even if it rains tomorrow, we’ll go out. | たとえ明日雨が降っても(=まだ降っていない)出かけるつもりだ。 |



私の場合は,”雨が降っても行こう”という未来のことを言いたかったから,Even if it rains tomorrow, we’ll go out.と言うべきだったんですね。



その通り!even ifを使うことで,”たとえ雨が降ったとしても”という条件・仮定を伝えることができるんだ。
💡補足解説(even if節の”時制”について)
※ “even if” は「これから起こる条件や可能性」を表す言葉です。
意味としては“未来の出来事”を想定して使われますが,文法的には現在形を使う点に注意しましょう。
Even if it rains tomorrow, we’ll go out.
👉 if節では現在形(rains)を使いますが,意味は未来を表します。
次の章では、
👉 意味と使い方(文法+例文つき)
を見やすく表形式で整理していきます。
even though と even if の意味と使い方
ここでは、それぞれの表現がどんな場面で使われるのかを、文法のポイントと例文を交えて整理します。
カギになるのは、「現実を話しているのか」、それとも「これから起こること(条件)を話しているのか」です。
even though:〜だけれども(実際に起きた事実)
意味: 現実に起きた事実を認めつつ、「Aだけれども,Bである」という対比を表す。
どんなときに使う?: 実際に起きた出来事を前提に、「それでも〜した」と現実と結果の対比を言いたいとき。
Even though it was cold, she went swimming. | 寒かったけれども、彼女は泳ぎに行った。 |
I like him even though he is sometimes rude. | 彼は時々失礼だけど、私は彼が好きだ。 |
Even though I studied hard, I failed the test. | 一生懸命勉強したのに、テストに落ちてしまった。 |
💡 even が「強調」を表すため、though よりも「〜なのに!」という驚きや意外性が強く出ます。



なるほど、“even though” は“現実のAとB”をつなげるときに使うんですね



そうそう。“AだけれどもBである”という、現実の中の対比を表すんだ



たとえば『寒かったけど行った』とか『失敗したけど挑戦した』みたいな感じですね!



その通り! つまり “even though” は『起きたことを認めたうえで、気持ちや行動がブレなかった』ときに使うんだよ



なるほど〜。だから“even though”には『それでも!』っていう強さがあるんですね!
even if:たとえ〜でも(これから起こること・条件)
意味: まだ起きていない出来事を仮定して、「もしAだとしても,Bである」という条件を表す。
どんなときに使う?: 「たとえ〜でも(仮にそうなっても)」という可能性を前提に、自分の意志や判断を伝えるとき。
Even if it rains tomorrow, we’ll go out. | たとえ明日雨が降っても、私たちは出かける。 |
I’ll help you even if you don’t ask me. | あなたが頼まなくても、手伝います。 |
Even if I fail, I’ll try again. | たとえ失敗しても、また挑戦する。 |
💡補足解説(even if節の時制について)
“even if” は「これから起こる条件や可能性」を表します。意味としては未来を想定していますが、文法的には現在形を使う点に注意しましょう。
Even if it rains tomorrow, we’ll go out.
👉 if節では現在形の rains を使いますが、意味は未来(「明日雨が降ったら」)を表せます。



“even if” は、“まだ起きてないこと”に使うんですよね?



そう! “もしAだとしてもBである” っていう条件の話をしてるんだ



たとえば“たとえ雨が降っても行く”とか、“失敗しても諦めない”みたいな?



その通り! “even if” は現実を見てるんじゃなくて、“未来のもしも”を想定して話してるんだよ



なるほど〜。“even though”は“起きたこと”、でも“even if”は“これからのこと”なんですね!
even though vs even if:使い分けのコツ
意味を覚えただけでは、実際の会話で迷いやすいですよね。
ここでは、“どう考えれば自然に使い分けられるか”を感覚でつかめるように整理します。
コツ① 「それは現実? それともこれから起こること?」
状況 | 使う表現 | 例文 |
---|---|---|
実際に起きたこと(現実) | even though | Even though I was tired, I went to the gym. (疲れていたけど、ジムに行った。) |
これから起こるかもしれないこと(条件) | even if | Even if I’m tired tomorrow, I’ll go to the gym. (たとえ明日疲れていても、ジムに行くつもりだ。) |



なるほど、“even though”は現実のこと、“even if”はこれから起こるかもしれないことですね。



そう!『実際に起きた/起きている? これから起こる?』って考えるだけで、どっちを使うかすぐ決まるよ
コツ② 「話し手の立場を意識する」
even though: 現実を受け入れても行動する。
even if: これから起こる条件を想定しても、行動を変えない。
Even though he doesn’t like English, he studies hard. (彼は英語が好きじゃないけど、頑張って勉強している。)→ 現実 |
Even if he doesn’t like English, he should study it. (たとえ英語が好きじゃなくても、勉強すべきだ。)→ 条件 |



“even though”は実際の話、“even if”は仮の話なんですね!



Exactly! “even though”は『すでに起きた/今起きている現実』、でも“even if”は『もし〜だったとしても』という未来や仮定の話なんだ



あ、だから “if節は現在形でも未来のことを話せる”ってつながるんですね!



その通り!文法と感覚がつながったね!
使い分けのミニまとめ
比較ポイント | even though | even if |
---|---|---|
内容 | 現実・事実 | これから起こるかもしれないこと・条件 |
if節の時制 | 実際の時制に合わせる | 現在形で未来の条件を表す |
感情のトーン | 意外性・努力 | 意思・想定 |
イメージ | 「〜なのに」 | 「たとえ〜でも」 |
まとめ&クイズで理解を定着!
ここまでで even though と even if の使い分けが見えてきましたね。
最後にポイントを整理して、ミニクイズで確認しましょう。
🔍 3行まとめ
- even though:現実のことを認めつつ、「〜なのに/〜だけれども」
- even if:まだ起きていないことを想定して、「たとえ〜でも」
- 考え方のコツ:「それは現実? これからの条件?」で見分ける!



では、実際にクイズを解いてみましょう!
🧩 クイズ:どっちを使う?
次の文に入るのは even though か even if か、どちらでしょう?
- ______ I’m not hungry, I’ll eat dinner with you.
(お腹がすいてなくても、あなたと一緒に夕食を食べるよ。)- ______ it was raining, they played soccer outside.
(雨が降っていたけど、彼らは外でサッカーをした。)- She always smiles ______ she’s sad inside.
(彼女は心の中で悲しくても、いつも笑顔だ。)
✅ 答えを見る
① even if(まだ起きていない条件)
② even though(実際に起きた現実)
③ even though(現実を受け入れつつ対比)



クイズ,お疲れさまでした!



はい。これで会話でも迷わず使えそうです!
ここまで理解できたら、次は “関連表現” を比べてみましょう。
although / though / if との違いを知ると、さらに自然な使い分けができるようになります。
▶ 次はこちら:
although vs though の違いと使い分け【ネイティブ感覚で理解】
関連表現との違い(although / though / even though)
although/though/even though はどれも「〜だけれども」と訳せますが、使う場面や感情の強さが少しずつ異なります。
ここでは、3つの表現を「フォーマル度」と「感情の強さ」で整理します。
それぞれの使い方と例文
- although: 一番フォーマルで書き言葉向き。
例:Although it was raining, we went out.(雨が降っていたけれども出かけた。)- though: カジュアルで話し言葉向き。文末にも置ける。
例:It was raining. We went out, though.(雨が降ってたけど出かけたよ。)- even though: 「〜なのに!」という強調・意外性を表す。感情的でドラマチック。
例:Even though it was raining, we went out!(雨が降っていたのに、それでも出かけた!)
マナ: 「同じ“〜だけど”でも、“even though”はちょっと感情がこもってる感じですね。」
Akken: 「そう! “even” が入ることで“それでも!”っていう驚きや強調のニュアンスになるんだ。」
フォーマル度と使われ方の比較
フォーマル度 | 表現 | 主な使われ方 |
---|---|---|
★★★ | although | フォーマル・文頭で多い |
★★☆ | even though | 強調・意外性を出したいとき |
★☆☆ | though | カジュアル・文末にも使える |



“although”はちょっと固い、“though”はやわらかい、そして“even though”は強調、って感じですね!



完璧! “although → though → even though” の順で、フォーマルから感情的に変わっていくよ!
まとめ
- although: フォーマル・書き言葉向き
- though: カジュアル・会話的(文末OK)
- even though: 強調・意外性を出したいとき
まとめ|even though と even if の違いを正しく使い分けよう!
比較ポイント | even though | even if |
---|---|---|
意味 | 〜だけれども(事実) | たとえ〜でも(これからの条件) |
内容 | 現実・事実 | これから起こるかもしれないこと・条件 |
if節の時制 | 実際の時制に合わせる | 現在形で未来の条件を表す |
イメージ | 「〜なのに」 | 「たとえ〜でも」 |
一言でまとめると:
「even though は現実、even if はこれから起こる条件」。これを意識すれば、どんな文でも自然に使い分けられます!



“even though” は今のこと、“even if” はこれからのこと!
もうばっちりです!



Exactly!そして ”if節の中は現在形”、ここを忘れなければ完璧です
FAQ(よくある質問)
Q1. “Even if” と “If” の違いは?
If は「〜なら」と条件を述べるだけ。Even if は「〜だとしても(それでも)」と、条件に左右されない意思や強調を表します。
例:I’ll go even if it rains.(雨でも行くよ)
Q2. “Even though” と “Although” の違いは?
意味はほぼ同じですが、even though のほうが感情的で強調された言い方になります。
例:
・Although it was cold, she went out.(客観的)
・Even though it was cold, she went out.(それでも!出かけた)
Q3. “Even if” の if節はなぜ現在形なの?
英語では「これから起こる条件」を話すときも、if節には現在形を使うのがルール。
文法上は現在形でも、意味としては未来を表します。
例:Even if it rains tomorrow, we’ll go out.
Q4. “Even though” と “Even if” を同じ文で使える?
原則的には使いません。どちらも「〜でも」を表しますが、意味が矛盾するためです。
ただし文脈を変えて別の節に置くのは可能です。
例:Even though it’s cold, I’ll go out even if it rains.
(寒いけど、たとえ雨でも出かける)
📚 関連記事(vsシリーズ/構文シリーズ)
おわりに
even though と even if の違いを、“文法” だけでなく “感覚” でもつかめましたね。
どちらも「〜でも」だけれど、
現実を受け入れるのが even though、
これからの可能性を考えるのが even if。
迷ったら、事実なら even though、想定なら even if。
このシンプルな判断軸を覚えておけば、英作文でも会話でも自然に使い分けられます。



この記事が役に立ったら、ブックマークやシェアで応援していただけると嬉しいです。質問・リクエストはコメントへどうぞ!
なまえ:Akken
高校英語教員。”初心者にとことん向き合う”をモットーに情報発信しています。
所有資格:TOEIC825,英検準1級,英語教授資格TESOL certificate Ⅳ
最近の投稿はコチラ↓↓
- 【完全解説】even though と even if の違い|意味・使い方・例文まとめ
- although と though の違いを完全攻略|意味・使い分け・文末 though の自然な使い方【ネイティブ解説】
- 【完全解説】thanks toとbecause ofの違い|ニュアンス・使い分け・例文つき
- 【完全解説】because ofとdue toの違い|ネイティブ感覚・例文・試験での使い分け
- 【完全解説】A is to B what C is to D の意味・言い換え・例文・小テスト【クジラ問題あり】
TOEIC VSシリーズ 共通テスト 勉強法 動画で英語学習 受験記録 和製英語 大学入試 学習記録 日本語でどういう意味? 海外ドラマ 海外動画 自由英作文 英会話フレーズ 英文法をわかりやすく 英語でどう言う? 英語コラム 英語教育
Akken's English
Akken's Englishをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ▶ 関連記事:【完全解説】even though と even if の違い|意味・使い方・例文まとめ […]