Despite it raining は文法的に正しい?|it の格と構造を徹底解説【despite + S+V はOK?】

Despite it raining の文法解説|前置詞+S+VがOKな理由と it の格の正体を解説した英語文法記事のアイキャッチ画像
目次

「Despite it raining」って文法的にOK?

“Despite it raining, we went out.” って言うけど、
前置詞の後ろに S+V(it raining)って本来ダメじゃないの?

Akken

いいところに気づいたね。確かに学校文法では「前置詞+S+V」はNG。
でも現代英語では、“despite it raining” は自然で正しい使い方なんだ。

基本ルールの確認:前置詞の後ろに来るのは名詞(句)

通常、despitein spite of の後ろには「名詞」や「動名詞(V-ing)」が来ます。

  • Despite the rain, we went out.
  • In spite of being tired, he kept working.

では、「despite it raining」は一見ルール違反のように見えますが、
実は文法的に説明できる“例外的に認められた構造”なんです。

解釈①:非定形節(non-finite clause)としての「it raining」

現代英語では、「it raining」全体を一つの名詞句として扱います。
つまり “despite [the fact that it was raining]” が省略された形なんです。

  • Despite it raining, we went out.
    = Despite the fact that it was raining.

この場合、it は主語(主格)で、「雨が降っているという事実」をまとめて名詞的にしていると考えます。

解釈②:動名詞構文(gerund clause)としての説明

もう一つの見方は、「it raining」を「its raining」の省略形とする説です。
動名詞構文では、本来「所有格+V-ing」の形を取るからです。

  • I don’t like his coming late.(=He comes late が嫌い)
  • I don’t like him coming late.(現代英語ではこちらが一般的)

同じように、despite its raining も正しいのですが、
現代英語では目的格の it を使った despite it raining が普通です。

3つの形の比較

表現構文タイプフォーマル度自然さ説明
despite the rain名詞句◎一般的★★★★★最も基本的・安全
despite it raining非定形節 / 動名詞構文◎自然★★★★☆現代英語で広く使われる
despite its raining動名詞構文(古風)やや硬い★★★☆☆形式的で書き言葉
despite it was raining接続節(誤り)×★☆☆☆☆文法的に誤り

ネイティブの感覚と使用例

  • Despite it raining, we went hiking.(雨だったがハイキングした)
  • Despite it being late, she stayed up studying.(遅いのに勉強を続けた)
  • Despite it snowing heavily, the match continued.(大雪にもかかわらず試合は続いた)

実際、Oxford や Cambridge の辞書でも “despite it raining” は容認されており、
話し言葉・書き言葉どちらでも自然に使われます。

まとめ:it は主格として機能している

  • “it” は形式主語で、主格として使われている
  • “it raining” 全体が名詞句(非定形節)として機能
  • “despite it raining” は「雨が降っているという事実にもかかわらず」
  • “despite its raining” は古風で形式的
  • “despite it was raining” は誤り

ポイント: 前置詞の後ろに「S+V」が直接来ているように見えても、
実際には “it raining” が名詞化された一まとまりの構造です。

📚 関連記事(vsシリーズ/構文シリーズ)

おわりに

今回のテーマ「Despite it raining」は、一見すると「前置詞のあとに S + V が来ているように見える」ため、多くの学習者が混乱します。

しかし、文法的に見るとこの it は「形式主語」ではなく、動名詞 raining を補う名詞的な it(意味上の主語)です。つまり、構造上は despite + 名詞句 として扱われるため、正しい表現なのです。

ただし、フォーマルな文では Despite the rainAlthough it was raining の方が自然に響くこともあります。状況に応じて言い換えを使い分ける柔軟さが大切です。

Akken

英文法を「間違い探し」で終わらせず、「なぜそうなるのか」まで理解できると、自信をもって英作文が書けるようになります。

次回は関連記事として、「it の正体」シリーズ──it to構文 や it that構文 など、英文の裏で働く “it” の役割を掘り下げます。

Akken

この記事が役に立ったら、ブックマークやシェアで応援していただけると嬉しいです。質問・リクエストもコメントへどうぞ!

この記事を書いている人

なまえ:Akken
高校英語教員。”初心者にとことん向き合う”をモットーに情報発信しています。
所有資格:TOEIC825,英検準1級,英語教授資格TESOL certificate Ⅳ

最近の投稿はコチラ↓↓

although despite despite it raining despite 構文 however in spite of it の用法 TOEIC VSシリーズ 共通テスト 前置詞 + 動名詞 勉強法 動画で英語学習 受験記録 和製英語 大学入試 学習記録 日本語でどういう意味? 海外ドラマ 海外動画 自由英作文 英会話フレーズ 英文法の使い分け 英文法をわかりやすく 英語でどう言う? 英語コラム 英語教育 逆接表現

Akken's English


Akken's Englishをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次