【完全解説】thanks toとbecause ofの違い|ニュアンス・使い分け・例文つき

thanks toとbecause ofの違いを解説するアイキャッチ画像
目次

はじめに

先生!「〜のおかげで」って書きたいんですけど、thanks to と because of、どっちを使えばいいんですか?

Akken

いい質問だね。実はニュアンスに違いがあるんだよ。


英作文や会話で「〜のおかげで」「〜のせいで」と言いたいとき、
thanks to と because of のどちらを使うべきか迷った経験はありませんか?

どちらも「〜のために」「〜のせいで」を意味しますが、実はニュアンスに大きな違いがあります。

👉 thanks to はポジティブな結果に、because of は中立〜ネガティブな原因に使われるのが基本です。

本記事では

  1. 意味の違い
  2. 文法上の位置
  3. ネイティブ感覚
  4. 例文比較
  5. 試験での使い分けポイント

    をわかりやすく解説します。
Akken

この記事を読めば、英作文や会話でどちらを選ぶべきか即判断できるようになります。


thanks toとbecause ofの基本的な違い

🟢thanks to の意味

  • 基本的に「〜のおかげで」というポジティブなニュアンス。
  • 感謝の気持ちや良い結果に使われることが多い。

例:

  • Thanks to your support, we succeeded.
    (あなたの支援のおかげで、私たちは成功しました。)

🔵 because of の意味

  • 中立的またはネガティブな原因を表す。
  • 「〜のために」「〜のせいで」と訳される。

例:

  • Because of the heavy rain, the event was canceled.
    (大雨のせいで、そのイベントは中止になった。)

文法的な使い方

  • どちらも 前置詞句 で、後ろに「名詞/名詞句」が来る。
  • 基本的な構造は同じなので、違いはニュアンスにある。

例:

  • ✅ Thanks to his advice, I passed the test.
    (彼のアドバイスのおかげで、私は合格しました。)
  • ✅ Because of traffic, I was late.
    (渋滞のせいで、遅れました。)

ネイティブ感覚の違い

🟩 thanks to → ポジティブ

  • Thanks to her effort, we won the game.
    (彼女の努力のおかげで、試合に勝った。)
  • Thanks to the new system, our work became easier.
    (新しいシステムのおかげで、仕事が楽になった。)

🟦 because of → 中立〜ネガティブ

  • Because of his mistake, we lost the game.
    (彼のミスのせいで、試合に負けた。)
  • Because of the heavy traffic, I was late for work.
    (渋滞のせいで、仕事に遅刻した。)

🟨 皮肉でthanks toを使う場合

  • Thanks to his careless words, she got angry.
    (彼の不用意な言葉のせいで、彼女は怒った。)

👉 本来ポジティブな「thanks to」も、文脈によってはネガティブな皮肉に使える。

Akken

because of は「原因にフォーカス」、thanks to は「結果のポジティブさにフォーカス」と覚えましょう。

例文で「ポジティブ/ネガティブ」を比較しよう

実際の場面でどちらを使うかが直感的にわかるように、同じシチュエーションでポジティブとネガティブを比較してみましょう。

  • Because of the rain, the picnic was canceled.
    (雨のせいで、ピクニックは中止になった。)
  • Thanks to the good weather, the picnic was a success.
    (良い天気のおかげで、ピクニックは成功した。)

👉 このように because of は原因を淡々と説明、thanks to は良い結果を強調 するのが基本です。


試験での使い分けポイント

  • 英検・入試・TOEIC頻出
    • ポジティブな結果 → thanks to
    • 中立〜ネガティブな原因 → because of

👉 「ポジティブ/ネガティブの区別」が問われる問題で出題される可能性があります。


まとめ表

表現基本ニュアンス使う場面例文
because of中立〜ネガティブ原因・理由を説明Because of the rain, the event was canceled.
thanks toポジティブ(時に皮肉)良い結果や感謝Thanks to her support, I succeeded.

Akken

ポジティブ=thanks to、中立・ネガティブ=because of と覚えればOK!

FAQ(よくある質問)

Q1. thanks to はビジネス英語でも使えますか?
→ Yes. フォーマルでもカジュアルでも自然に使えます。ビジネス文書やメールでもOKです。

Q2. because of と due to の違いは?
→ due to はよりフォーマルで、be動詞の後に置かれることが多いです。
👉 詳しくはこちら → [because ofとdue toの違い記事]

Q3. thanks to は文頭だけで使えますか?
→ 文頭・文中どちらでもOKです。

  • Thanks to her help, I finished early.(文頭)
  • I finished early thanks to her help.(文中)

Q4. because of の後ろに文(主語+動詞)は置けますか?
→ 置けません。必ず名詞(句)が必要です。

  • ❌ Because of he was late, we started without him.
  • ✅ Because of his lateness, we started without him.

Q5. thanks to はネガティブな場面でも使えますか?
→ 皮肉として自然に使えます。ただし文脈によっては嫌味っぽく聞こえるので注意。

おわりに

本記事では、thanks tobecause ofニュアンスの違い(ポジティブ/中立〜ネガティブ)と、正しい文法位置、そして試験での使い分けを整理しました。
迷ったら、ポジティブ=thanks to/中立〜ネガティブ=because of を合言葉にすればOKです。

  • 英作文や会話で「~のおかげで/~のせいで」を即判断できるよう、今日の例文を一度口に出して練習してみてください。
  • 学習を進める方は、下の関連記事(vsシリーズ)から横断して読むと理解が定着します。

although vs though を取り上げ、フォーマル度や文頭・文中での使い方を例文で解説しました。こちらもぜひチェックしてくださいね!

Akken

この記事が役に立ったら、ブックマークやシェアで応援していただけると嬉しいです。質問・リクエストはコメントへどうぞ!


Akken's Englishをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次