【完全攻略】although と however の違い|意味・使い方・例文・文のつなぎ方を徹底解説

although と however の文構造の違いを示す図。although は1文の中で節をつなぎ、however は2つの文をつなぐ例文「Although it was raining, we went out.」「It was raining. However, we went out.」が示されている。
目次

はじめに|although と however の違い

英作文や会話で「しかし」と言いたいとき、althoughhowever、どちらを使えばいいの?と迷ったことはありませんか?

どちらも「しかし」「〜だけれども」という意味ですが、実はこの2つ、文をどうつなぐかがまったく違うんです。

生徒の悩み相談

生徒

昨日、“雨が降っていたけど出かけた”って言いたくて、
However it was raining, we went out.” って言ったんです。

Akken

うんうん、惜しい!でもその文はちょっと不自然かも。
however は「文と文をつなぐ副詞」だから、その位置はNGなんだ。

生徒

えっ、じゃあどう言えばいいんですか?

Akken

こうだね👇
Although it was raining, we went out.
または
It was raining. However, we went out.

生徒

なるほど、同じ意味でも“文のつなぎ方”が違うんですね!

このように、although は接続詞、however は副詞
文のつなぎ方にルールがあるんです。

この記事では、その違いを図解・例文つきでわかりやすく整理します。

Akken

試験でも会話でも迷わないように、基本からしっかり押さえていきましょう。

although と however の違い【結論】

英作文や読解で最も混同されやすい逆接表現。
まずは「although」と「however」の本質的な違いを押さえましょう。

although は「接続詞」、however は「副詞です。
つまり、文のつなぎ方が根本的に違います。

比較項目althoughhowever
品詞接続詞(conjunction)副詞(adverb)
意味〜だけれども/〜にもかかわらずしかし/けれども
位置文頭・文中で1文内に使う文頭・文中で2文をつなぐ
文のつなぎ方1つの文の中で「2つの節」をつなぐ独立した「2つの文」をつなぐ
フォーマル度中~ややフォーマルフォーマル(ビジネス・論文でも使用)

図でイメージすると、次のようになります👇

although と however の文構造の違いを示す図。although は1文の中で節をつなぎ、however は2つの文をつなぐ例文「Although it was raining, we went out.」「It was raining. However, we went out.」が示されている。
つまり、although は1文内で節をつなぐ接続詞、however は2文をつなぐ副詞。文の構造で使い分けよう。

📘 例文で確認しよう(テキスト版)

※ 図の内容を再掲しています。音読やリーディング用にどうぞ。

although(接続詞)
Although it was raining, we went out.
(雨が降っていたけれど、私たちは出かけた。)

however(副詞)
It was raining. However, we went out.
(雨が降っていた。それでも私たちは出かけた。)

同じ意味でも、文の構造が異なります。

Akken

although は1文内で使い、however は文と文の間に置くのが基本ルールです。

although の意味と使い方

although は「〜だけれども」「〜にもかかわらず」という意味の接続詞です。
1つの文の中で「主節」と「従属節(〜だけれどもの部分)」をつなぐ働きをします。

Akken

つまり、although は「2つの節を1文の中でまとめる」のが特徴です。

📘 基本の形

Although + S + V, 主語 + 動詞 ...
または
主語 + 動詞 ..., although + S + V

どちらの位置でも使えますが、文頭に置く方がフォーマルな印象になります。

✅ 例文

Although it was raining, we went out.
(雨が降っていたけれど、私たちは出かけた。)

We went out, although it was raining.
(雨が降っていたけれど、私たちは出かけた。)

→ 意味は同じですが、文頭に置くと「対比の印象」がより強くなります。

💡 使うときのポイント

  • although の後ろは必ず「主語+動詞(節)」を置く。
  • although の直後にカンマは不要。
  • フォーマルな文でもカジュアルな会話でも自然に使える。

❌ よくある間違い

✖ Although, we went out.
(although の後ろに節がないため誤り)

✔ Although it was raining, we went out.

Akken

although は「文の中で2つの節をつなぐ」接続詞。
カンマの位置を間違えると文法的に不自然になるので注意!

however の意味と使い方

however は「しかし」「けれども」という意味の副詞です。
1文を終えたあとに使い、次の文を「逆の内容」でつなぐ働きをします。

Akken

つまり、however は “文と文” をつなぐ副詞
However, の後にカンマを置くのが一般的です。

📘 基本の形

文1. However, 文2.

文頭だけでなく、文中や文末にも置けますが、最も自然なのは文頭です。

✅ 例文

It was raining. However, we went out.
(雨が降っていた。しかし、私たちは出かけた。)

It was raining; however, we went out.
(雨が降っていた。それでも私たちは出かけた。)

We went out, however, because we had promised to meet them.
(それでも私たちは出かけた。なぜなら約束していたからだ。)

💡 カンマ・セミコロンの使い方

  • 文頭: However, の後にカンマを置く(最も一般的)
  • 文中: 両側をカンマで挟む(挿入的に使う場合)
  • 文間: セミコロン ; で文をつなぐとフォーマルに

❌ よくある間違い

✖ However it was raining, we went out.
(however は接続詞ではないため、この使い方は誤り)

✔ It was raining. However, we went out.

Akken

however は「副詞」なので、文をつなぐときは必ず文を区切る
カンマまたはセミコロンで文を明確に分けよう。

although と however の違いを例文で比較

ここまでで、although は「接続詞」however は「副詞」であることがわかりました。
では実際に、同じ内容を表すときにどんな違いが生まれるのでしょうか?

📘 例文での比較

① although の場合(1文内で使う)

Although it was raining, we went out.

(雨が降っていたけれど、私たちは出かけた。)

② however の場合(2文をつなぐ)

It was raining. However, we went out.

(雨が降っていた。しかし、私たちは出かけた。)

どちらも似た意味ですが、文のつなぎ方とニュアンスが異なります。

💡 ニュアンスの違いと使い分け

althoughのニュアンス
  •  「〜だけれども」と譲歩のニュアンス
  • 主節との関係をやわらかくつなぎ、逆接というより「状況を認めつつ述べる」イメージ。
  • Although it was raining, we went out.
    → 「雨が降っていたけれど出かけた。」
howeverのニュアンス
  • 「しかし」と明確な対立を示す。
  • 文を切って対比を強調するため、フォーマルで力強い印象。
  • It was raining. However, we went out.
    → 「雨が降っていた。それでも出かけた。」
Akken

although は「譲歩」、however は「対立」にフォーカス。
文を滑らかにつなぐか、明確に切り分けるかで選ぼう。

🎯 試験・英作文での使い方

  • 英作文: 1文でまとめたいなら although、文を分けて強調したいなら however
  • 読解: 文頭の However, は「しかしながら」と訳すことが多い
  • スピーキング: 自然に話すなら although、論理的に述べるなら however
Akken

要するに、although は会話や日常文で自然。
一方 however はレポート・エッセイ・スピーチなどのフォーマルな文に合います。

言い換え・関連表現(though / even though / nevertheless / but の違い)

althoughhowever と似た意味を持つ表現はいくつかあります。

Akken

ここでは、よく混同される though / even though / nevertheless / but との違いを整理しておきましょう。

① though(口語的な言い換え)

thoughalthough のカジュアルな言い換えで、意味は同じです。 特に会話では although よりも自然に聞こえます。

Though it was raining, we went out.
(雨が降っていたけど、私たちは出かけた。)

さらに、文末に置いて「〜だけどね」という軽い補足の意味にもなります。

It was raining. We went out, though.
(雨が降ってたけどね、それでも出かけたよ。)

Akken

“文末 though” はカジュアルで口語的。
フォーマルな文章では避け、会話やエッセイで使おう。

② even though(強調版)

even though は「〜だけれども」をより強く対比させたいときに使います。

Even though it was raining, we went out.
(雨が降っていたのに、それでも出かけた。)

→ although よりも「意外性・逆説の強調」が強い表現です。

③ nevertheless(フォーマルな言い換え)

neverthelesshowever に似た意味を持つ副詞で、「それにもかかわらず」というフォーマルな表現です。

It was raining; nevertheless, we went out.
(雨が降っていた。それにもかかわらず、私たちは出かけた。)

→ ビジネス文書やエッセイなど、硬めの文体でよく使われます。

④ but(最も一般的な逆接)

but は最もよく使われる逆接表現で、「しかし」「でも」という意味です。 ただし、口語的でカジュアルな印象になります。

It was raining, but we went out.
(雨が降っていたけど、出かけた。)

but は接続詞なので、文をつなぐ際にカンマ , を入れるのが自然です。

🪄 まとめ|although vs however の使い分け

althoughhowever はどちらも「〜だけれども/しかし」を表しますが、文のつなぎ方が異なります。

項目althoughhowever
品詞接続詞(conjunction)副詞(adverb)
文の構造1文の中で2つの節をつなぐ2つの文をつなぐ
ニュアンス譲歩(〜だけれど)
やわらかく対比
逆接(しかし)
はっきりと対立
フォーマル度中〜ややフォーマルフォーマル
使う場面会話・日常文レポート・スピーチ

🪄 ニュアンスの違い:
although → 文の中で自然に譲歩を表す
however → 文を分けて対立を強調する

まとめ:
逆接表現は「フォーマル度」と「文のつなぎ方」で選ぼう。
書き言葉では however / nevertheless
会話では though / but が自然!

FAQ(よくある質問)

Q1. although と however は同じ文に使えますか?
✔ 可能です。ただし、それぞれの位置に注意しましょう。
Although it was raining, we went out. However, we got wet.

Q2. however はカジュアルな文でも使えますか?
⚠ 少しフォーマルな印象になります。日常会話では but の方が自然です。

Q3. although の代わりに though は使えますか?
✔ はい。意味は同じですが、though の方が口語的で柔らかい印象になります。

Akken

ここまで理解できれば完璧! 「文をどうつなぐか」を意識して使い分けるのがコツだよ。

🔗 関連記事

Akken

逆接表現をまとめて理解したい方は、上の関連記事もぜひチェックしてみてください。

おわりに

これで althoughhowever の使い分けがスッキリ整理できましたね。

どちらも「〜だけれども」「しかし」と訳されますが、
使い方のカギは 文のつなぎ方ニュアンス(譲歩か対立か) にあります。

文法的なルールを理解した上で、
「どんな場面でどちらを選ぶと自然か」を意識できるようになると、
英作文・スピーキング・リーディングのすべてで表現の幅がぐっと広がります。

特に、文章をなめらかにつなぎたいなら although
論理的に切り分けたいなら however と覚えておくと実践で迷いません。

次回は、これらを含む逆接表現をさらに深掘りした
👉 【完全攻略】however / although / despite / in spite of の違いと使い分け|例文・図解付き
の記事もぜひチェックしてみてください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
次回も一緒にステップアップしていきましょう!

Akken

この記事が参考になったら、ブックマークやシェアで応援していただけると嬉しいです。
質問・リクエストはコメント欄へどうぞ!

この記事を書いている人

なまえ:Akken
高校英語教員。”初心者にとことん向き合う”をモットーに情報発信しています。
所有資格:TOEIC825,英検準1級,英語教授資格TESOL certificate Ⅳ

最近の投稿はコチラ↓↓

although but despite despite it raining despite 構文 even though however in spite of it の用法 nevertheless though TOEIC VSシリーズ 使い分け 共通テスト 前置詞 + 動名詞 副詞 勉強法 動画で英語学習 受験記録 和製英語 大学入試 学習記録 日本語でどういう意味? 海外ドラマ 海外動画 自由英作文 英会話フレーズ 英作文 英文法の使い分け 英文法をわかりやすく 英語でどう言う? 英語コラム 英語教育 譲歩 逆接 逆接表現

Akken's English


Akken's Englishをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次